MENU
  • お問い合わせ
  • 業務内容
    • 外国人雇用のコンサルタント
    • 監理団体の外部監査
    • 在留資格
    • 自賠責保険請求
    • 公正証書
  • 事務所案内
  • よくある質問
  • 依頼の流れ
育成就労・技能実習・特定技能の導入、在留資格取得
よしくに行政書士事務所
  • お問い合わせ
  • 業務内容
    • 外国人雇用のコンサルタント
    • 監理団体の外部監査
    • 在留資格
    • 自賠責保険請求
    • 公正証書
  • 事務所案内
  • よくある質問
  • 依頼の流れ
よしくに行政書士事務所
  • お問い合わせ
  • 業務内容
    • 外国人雇用のコンサルタント
    • 監理団体の外部監査
    • 在留資格
    • 自賠責保険請求
    • 公正証書
  • 事務所案内
  • よくある質問
  • 依頼の流れ
  1. ホーム
  2. その他
  3. 賃金のデジタル払い

賃金のデジタル払い

2024 6/19
その他 特定技能
目次

賃金のデジタル払い

賃金は、デジタル払い・デジタル受け取りができます。

外国人就労者で、すぐに銀行口座が作れない場合に利用すると便利です。

(1)事業場でやること
①労働者の過半数で組織する労働組合がある場合
 その労働組合と、賃金のデジタル払いの対象となる労働者の範囲や取扱指定資金移動業者の範囲等を記載した労使協定を締結する。
②労働者の過半数で組織する労働組合がない場合
 労働者の過半数を代表する者と、賃金のデジタル払いの対象となる労働者の範囲や取扱指定資金移動業者の範囲等を記載した労使協定を締結する。
(2)賃金のデジタル払いを希望する個々の労働者がすること
①会社から留意事項等の説明を受ける。
②制度を理解した上で、会社が用意した同意書に、賃金のデジタル払いで受け取る賃金額、資金移動業者口座番号、代替口座情報等を記載して、使用者に提出する。

資金移動業者とは、paypay、AUpay、楽天payなどのこと。

資金移動業者口座への賃金支払に関する同意書(参考例)
https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001017091.pdf
参考にしたサイト
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03_00028.html
その他 特定技能
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 中古品の売買
  • 【技能実習】1年実習

この記事を書いた人

管理人のアバター 管理人

関連記事

  • 特定技能&育成就労の最新情報(有識者会議)
    2025年7月7日
  • 交通事故の加害者でも自賠責保険は利用できます
    2024年11月17日
  • 特定技能1号の転職
    2024年7月5日
  • 特定技能1号のための特定活動
    2024年6月28日
  • 中古品の売買
    2024年6月17日
  • 特定技能 受入れ可能な国
    2024年5月23日
  • 生活オリエンテーション
    2024年5月23日

最近の投稿

  • 特定技能&育成就労の最新情報(有識者会議)
  • 技能実習運用要領 令和6(2024)年11月1日改正
  • 監理団体が収益について気を付けること
  • 交通事故の加害者でも自賠責保険は利用できます
  • 自賠責保険の被害者とは

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月

カテゴリー

  • TIPS
  • その他
  • 在留資格
  • 技能実習
  • 法務相談
  • 特定技能
  • 組合管理
  • 自賠責保険請求

© よしくに行政書士事務所.

目次